【基本】夏の定番!冷やし中華の作り方

冷やし中華

【PR】らでぃっしゅぼーや

材料【1人分】

中華麺 1玉
1個
ハム 3枚
きゅうり 1/2本
紅しょうが お好みで
サラダ油 適量
大さじ2
しょうゆ
ごま油 大さじ1
砂糖 小さじ1
鶏ガラスープの素

調理器具

包丁
まな板
フライパン〈小〉
菜箸(さいばし)
ざる
耐熱容器
電子レンジ

作り方

手順1

冷やし中華のたれ

耐熱容器に、酢、水、しょうゆ、ごま油、砂糖、鶏ガラスープの素を入れて、500Wのレンジで1分20秒加熱する。

その後、よく混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やす。

補足
600Wのレンジの場合は、1分加熱してください。  

手順2

半分に切った後にせん切りにしたハム

ハムを半分に切った後、細切りにする。

手順3

手順2のハムと同じ長さに切ったきゅうり

きゅうりを、ハムと同じ長さに、せん切りにする。

手順4

白身がなくなるまで混ぜた卵

容器に、卵を割り入れ、白身がなくなるまでよく混ぜる。

ポイント
卵を白身がなくなるまで混ぜることで、仕上がりがキレイになります。

手順5

丸めてせん切りにした薄焼き卵

フライパンを熱し、サラダ油をひき、手順4の卵を入れ、弱火で、薄く広げて焼き、薄焼き卵を作る。

その後、薄焼き卵を火から降ろし、丸めて細切りにする。

注意
薄焼き卵を切る際は、熱いので注意してください。

手順6

ゆでた後に氷でしめた中華麺

鍋で、お湯を沸かし、中華麺を入れ、表記の時間通りにゆでる。

その後、氷水に入れて麺をしめる。

手順7

冷やし中華

手順6の麺の水気を切り、お皿に盛り付ける。

その後、ハム、きゅうり、卵を麺の上に乗せ、手順1のたれをかけて、お好みで紅しょうがを添えて完成。

お役立ち商品

ごま油

 

鶏ガラスープの素

 

フライパン

 

 

ざる

 

耐熱容器