目次
【PR】らでぃっしゅぼーや
材料【2人分】
豚ひき肉 or 牛ひき肉 | 280g |
玉ねぎ | 1/2 個 |
パン粉 | 大さじ3 |
牛乳 | 〃 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
粉ゼラチン | 小さじ2 (10g) |
コンソメ | 1g |
塩・こしょう | 少々 |
中濃ソース | 大さじ2 |
ケチャップ | 大さじ1 |
酒 | 小さじ2 |
みりん | 〃 |
しょうゆ | 小さじ1 |
調理器具
包丁 |
まな板 |
ゴムベラ〈小〉 |
ターナー (フライ返し) |
耐熱容器 |
電子レンジ |
オーブン |
作り方
手順1

玉ねぎをみじん切りにする。
その後、耐熱容器に入れ、ラップをかけて、500Wのレンジで2分加熱する。
補足
600Wのレンジの場合は、1分40秒加熱してください。
600Wのレンジの場合は、1分40秒加熱してください。
ポイント1
できるだけ細かく切ることで、お肉と馴染みやすくなり、より美味しくなります。
できるだけ細かく切ることで、お肉と馴染みやすくなり、より美味しくなります。
ポイント2
玉ねぎは、電子レンジで加熱することで、甘みが増します。
玉ねぎは、電子レンジで加熱することで、甘みが増します。
手順2

容器に、パン粉と牛乳を入れて、よく馴染ませる。
ポイント
パン粉に、牛乳を染み込ませておくことで、肉だねで合わせたときに、パサパサになるのを防ぎます。
パン粉に、牛乳を染み込ませておくことで、肉だねで合わせたときに、パサパサになるのを防ぎます。
手順3

大きめの容器に、ひき肉、手順1の玉ねぎ、手順2の材料、マヨネーズ、粉ゼラチン、コンソメ、塩・こしょうを入れて、よく練り合わせる。
ポイント
粉ゼラチンを入れることで、しっとりジューシーに仕上がります。
粉ゼラチンを入れることで、しっとりジューシーに仕上がります。
手順4

手順3の肉だねを2等分に分けて、空気を抜きながら形を整える。
その後、オーブンの天板の上に並べる。
ポイント
形を整える際は、手に少量の油をつけることで、形が整えやすくなります。
形を整える際は、手に少量の油をつけることで、形が整えやすくなります。
手順5

手順4の肉だねを200℃で予熱したオーブンの中に入れ、24分焼く。
手順6

耐熱容器に、中濃ソース、ケチャップ、酒、みりん、しょうゆ、手順5の肉汁を入れ、よく混ぜ合わせる。
その後、500Wのレンジで1分20秒加熱する。
補足
600Wのレンジの場合は、1分加熱してください。
600Wのレンジの場合は、1分加熱してください。
手順7

お皿に、手順5のハンバーグを盛り付けて、仕上げに、手順6のソースをかけて完成。
お役立ち商品
粉ゼラチン
リンク
マヨネーズ
リンク
コンソメ
リンク
中濃ソース
リンク
ケチャップ
リンク
ミニガラス容器
リンク
はかり
リンク
ゴムベラ
リンク
ターナー
リンク
耐熱容器
リンク
リンク