目次
【PR】らでぃっしゅぼーや
材料【2人分】
鶏もも肉 | 1枚 |
酒 | 大さじ1 |
塩・こしょう | 少々 |
片栗粉 | 適量 |
サラダ油 | 深さ1㎝分 |
ねぎ | 15㎝分 |
しょうゆ | 大さじ2 |
酢 | 〃 |
砂糖 | 大さじ1 |
みりん | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
おろししょうが | 〃 |
調理器具
包丁 |
まな板 |
フライパン |
ゴムベラ〈小〉 |
おたま or レードル |
トング |
バット(揚げ物用) |
耐熱容器 |
電子レンジ |
作り方
手順1

ねぎをみじん切りにする。
手順2

耐熱容器に、手順1のねぎ、しょうゆ、酢、砂糖、みりん、ごま油、おろししょうがを入れて、よく混ぜ合わせる。
その後、500Wのレンジで1分40秒加熱する。
補足
600Wのレンジの場合は、1分20秒加熱してください。
600Wのレンジの場合は、1分20秒加熱してください。
手順3

鶏もも肉の余分な脂身や筋を取り、容器に入れ、酒、塩・こしょうを加えて、よく揉み込む。
その後、鶏もも肉の両面に片栗粉をまぶす。
手順4

フライパンに、深さ1㎝分の油を入れて、170℃に調節する。
その後、手順3の鶏もも肉を皮を下にして加えて、両面がこんがりするまでよく揚げた後、揚げ物用バットに移し、余分な油を落とす。
注意
火傷に注意してください。
火傷に注意してください。
ポイント
皮を上にして揚げてる際は、おたまやレードルで油をかけながら揚げることで皮がパリパリに仕上がります。
皮を上にして揚げてる際は、おたまやレードルで油をかけながら揚げることで皮がパリパリに仕上がります。
手順5

手順4の鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付ける。
その後、手順2で作ったタレをかけて完成。
お役立ち商品
片栗粉
リンク
ごま油
リンク
おろししょうが
リンク
フライパン
リンク
耐熱容器
リンク
ゴムベラ
リンク
トング
リンク
揚げ物用バット
リンク
油はね防止ネット
リンク
オイルポット
リンク